🌲花粉症が治る!?方法教えます😷
みなさま、こんにちは!
保険の相談ひろばLINKベイシアひだかモール店です(*^-^*)
皆様は花粉症ですか??
先月の記事でもほーんの少し載せましたが、ひだか店では花粉症のスタッフがいます。私も花粉症です・・・😷
春は暖かくなり☀、桜も綺麗🌸、新しい生活の始まり✨といいことは沢山ありますが、すべて花粉せいで身も心もボロボロです😵
そういえば漢方薬を飲み続けたら、花粉症の症状が治まったと聞いたなと、ふと思い出しました🙄
じゃあ他にも色んな療法があるはずだ!!!とさっそく調べてみました。
多分治る!!~花粉の民間療法~
1.花粉を浴びまくる
スギ林などにあえて出向き、花粉を浴びまくって身体を慣れさせ耐性を付けるという方法です。
考えるだけでも恐ろしいですね・・・。これは調べる前にも聞いたことがあるのですが、本当に効くのでしょうか・・・にわかには信じがたいですね。これは絶対にやりたくない療法です🤧
2.ワセリン(油)を鼻の穴に塗る
油、その中でもワセリンを鼻の穴に塗ると効果的という方法です👈
イギリスで使われている療法らしく「鼻バリア」と呼ばれているそうです(効果ありそう!!)
イギリスは、200年ほど前に初めて花粉がアレルギーを引き起こすことを発見した『花粉症発症の地』とのこと!!初耳でした。
イギリスだと、どこのご家庭でもワセリンは常備されているみたいですね。
これなら誰でも手軽にできそうです😃
3.凹凸のない衣類を着る
着用する衣類によって、花粉付着率が異なるそうですね。特にウールは付着率が高いという結果も。
洗濯物自体をこの季節は外に干さずに部屋干しという方もいらっしゃるのではないでしょうか??
最近では、花粉付着抑制素材の衣類というのもあるそうです😯
ただ、春になり暖かくなって、せっかく着たい服があるのに着れないのも何だか寂しいですね😥
4.ヨーグルトを食べる
乳酸菌をとる、腸内環境を整えることは花粉症の方にとっては大切なんだそう。意外な関係性な気がします。
即効性はないので、毎日食べる必要はありますが、朝食やおやつでおいしく食べられるのはうれしいですね。花粉だけでなく、便秘や美容効果にもよいし、デメリットなしですね!!積極的に取り入れていきたいです😊
5.マスクや眼鏡を着用する
当たり前かもしれませんが、当たり前が一番大事だと思います!!外出の際は、花粉を体に取り入れないように防御せねばなりません!
最近はコロナウイルスの関係もあり、マスクが必須の生活。洋服と合わせてみたり、色んな機能が付いているマスクもでてきました。
外国には「世界一高価なマスク」として3600個のダイヤモンドが付いている約1.6億円のマスクが発注されたこともあるそうです😳どんな人が付けるのか・・・
ゴーグルタイプの眼鏡も、おしゃれな物が増えてきて、一見すると普通の眼鏡なんじゃないかと思うぐらい違和感がなくなってきてますよね🤓
・
・
・
・
いかがでしたでしょうか。
個人的には、「2、ワセリン(油)を鼻の穴に塗る」が気になりました。
この療法ならすぐ始められて、コスパも良さそうですし、何より調べた時にでてきた実験の写真も納得いく結果でした!!
他にも、「加湿器を置く」「緑茶や紅茶を飲む」「鼻洗浄療法」などなど。調べるとたくさん出てきたので、ご興味あるかたはぜひ調べてみてください!!
ちなみに、私の民間療法は、「何もしない」です。そのままですが薬も飲まない、対策もしません。コロナが流行って以降マスクはしていますが、その前は花粉の時期でもマスクはしていない時がありました。自分は花粉症じゃないぞと、自己暗示ですね😌
花粉症時期の終了は目前!!5月も辛いという方、秋も辛いという方、来年にもう対策考えたいという方、ぜひ試してみてください☺
保険の相談ひろばLINKでは保険の疑問、お悩みなどご相談受付中です。
花粉症の対策はできるけど、保険はぜんぜん分からないよ!!というお客様✨
店頭では徹底除菌、スタッフの検温管理、感染・飛沫防止ビニールスタンドの設置など対策をしておりますのでご安心くださいませ。
大切なご家族の保険、もしもの時の保険、
ご自身の気になっている保障等
小さなことでも大丈夫です😊
ぜひこの機会にご相談下さいね!!
毎日無料・比較相談実施中!
ご予約優先です😌
皆様のご来店、心よりお待ちしております😊
メールでのお問い合わせはこちら
お電話でのお問い合わせはこちら
0120-168-207
詳しい店舖情報はこちら
↑↑HPでもご予約可能です(*^-^*)