投資って怖いもの? あの時投資を始めて良かった(^^♪
みなさん、こんにちは!(^^♪
保険の相談ひろばLINKMEGAドンキ石和店です!
新型コロナウィルスの感染者が日に日に増えて、
過去最多の感染者数になってますね( ;∀;)
MEGAドンキ石和店では、
感染対策を万全にして営業しておりますので、
安心してお気軽にご来店下さい。
今回のブログは最近、世間をにぎわせている投資について、
投資って本当に怖いの?について書いてみたいと思います。
預貯金の利息だけではほとんどお金がふえないとわかっていても、
すぐには「投資でふやしてみよう!」と行動に移せないものです。
「投資に一歩踏み出してみたい」
「いつかは始めなければ…」と思いつつ、
「投資って、よくわからない」
「損をしてしまうかも」
「やっぱり怖い」
と考えてしまい、立ち止まる人も多いのではないでしょうか。
今回は、投資信託で運用をしている人、していない人それぞれの考え方を調べ、
投資は怖いと思ってしまう理由について考えてみました。
では、投資信託をしていない人の理由を見てみましょう。
そもそも「投資信託自体に興味がない」、
「投資の知識がない」、「損をしそうで怖い」、
「元本保証がない」の理由が多いようです。
いずれもよく聞かれる声ですが、無理もありませんよね。
「投資」というと、どうしても「短期間で大儲けした!」とか、
「こんなに損をしてしまった…」というような話を聞くことのほうが多いのですから。
周囲から聞いた話やイメージから
「投資=ギャンブル」「元本保証ではない商品=危険」
と考えている方も多いのではないでしょうか。
「投資の知識がないから」という声も、つまるところ「投資は、十分な知識がない素人が始めると損をしてしまうのでは」という声に繋がりそうです。では、果たして投資は危険で、怖いものなのでしょうか?
投資は怖い?
皆さんのご心配のとおり、投資にリスクはつきもの。投資元本を上回ることもあれば、下回ることもあります。
もし、あなたが「短期間で大儲けしよう!」と考えている場合、
日々値動きをチェックして、売買のチャンスを逃さないようにする必要がありますので
それはギャンブルに近いかもしれません。
しかし、もし「将来に備えた資産形成」を目的に投資先を選び運用を行うのなら、
着眼点を変えてみることで「投資は怖い」というイメージをがらりと変えることができます。
目の前の値動きのことは一旦忘れ、
投資する資産の内容(分散)や将来性、
どのくらいの期間(長期)にわたって投資を続けるのか、
に目を向けてみてほしいのです。
資産形成において大きな壁となるのは、
目の前の値動きに惑わされるあまり、
正しい投資判断ができなくなってしまうこと。
資産形成を目的に購入した資産のはずなのに、
保有している資産の価格が下がると「これ以上下がる前に…」、
上がると「利益が出ている今のうちに…」と売却したくなってしまいます。
当然「投資って、やっぱり怖い」と、嫌な後味で終わってしまうでしょう。
その時々の相場状況により何が正しいのか一概には言えませんが、
「目の前の値動きに惑わされない」という心掛けは、
正しい投資判断、ひいては資産形成につながることが多いです。
それでも「やっぱり、怖い」という人。
実際に、リスクを抑える基本的な投資手法として
「長期投資」「積立投資」「分散投資」の三大原則があります。
たとえば、
投資対象の異なる数種類のファンド(分散投資)に、
毎月10,000円ずつ積立投資を行い、
さらに、「将来に備えた資産形成」という目的に合った資産を持っているという確信があれば、
投資を継続(長期投資)していく動機にもつながります。
このように行うことで、いずれの方法も考慮された投資を実現することができます。
いうまでもなく、投資には「絶対」「大丈夫」がないからこそ、リターンが期待できるという心がまえも必要です。
最初こそ値動きに一喜一憂してしまうかもしれませんが、
そんな時は、投資を始めるときに決めた
「将来に備えた資産形成」という目標(長期投資)を思い出してみてください。
人生100年時代、
「あの時投資を始めてよかった」
と思える日が、きっと来ると思います。
「長期投資」「積立投資」「分散投資」を
活用した保険もありますので、
お気軽に来店いただき
ご質問いただければと思います。
MEGAドンキ石和店では、
加入保険の
無料比較・点検サービス
実施中です。
ご自身で証券見ても分からない方や、
どういった保障に加入されているか、
証券や保険会社からの案内をお持ちいただければ、
一緒にご確認させていただきますので、
ご気軽にご相談ください。
または、現在加入している保険を解約して、
新たに保障が充実している保険に加入したいけれど、
年齢とともに保険料が上がるだろうと躊躇している方は、
ご安心ください。
ご加入中の全ての保険を確認し、
最新のご家庭環境に合わせて過剰な保障をカットすることで、
医療保険の保険料が上がっても、
毎月の支払額が変わらないもしくは安くすることが
出来るかもしれません。
ご相談は何回していただいても
無料となっていますので
お気軽にご来店ください!
≅≅「無料点検」「無料比較」実施中!≅≅
「医療保険」「死亡保険」
「学資保険」「年金・積立保険」
「保険の見直し」などなど
ご相談お待ちしております♪
お問い合わせはこちら0120-168-205
ご予約はこちら ご予約
≅≅「無料点検」「無料比較」実施中!≅≅